昭和51年04月 | 八郎潟小学校誕生 |
昭和51年05月 | 八郎潟小学校竣工記念式典 |
昭和55年10月 | 第17回秋田県学校体育研究大会公開研究会 |
昭和56年01月 | 保健体育の指定研究により全国表彰 |
昭和57年10月 | 県教育委員会研究委嘱「学校経営」公開研究会 |
昭和59年10月 | ソニー理科教育振興優良校表彰 |
昭和59年11月 | 県学校保健健康優良校表彰 県健康優良校朝日新聞社賞受賞 |
昭和60年09月 | 創立10周年記念式典並びに祝賀会 |
昭和63年10月 | 文部省指定・県教委委嘱「心身障害児理解推進校」公開研究会 |
平成元年05月 | 県学校環境緑化コンクール「県知事賞」受賞 国土緑化推進機構理事長賞受賞(全国表彰) |
平成03年09月 | 創立15周年記念式典並びに祝賀会 |
平成05年10月 | 南秋田郡第1・2地区公開研究会(国語科)開催 |
平成06年08月 | ふるさと活動の実施 |
平成08年09月 | 創立20周年記念式典並びに祝賀会 タイムカプセル埋設 |
平成09年09月 | 「中央地区ふるさと教育実践交流会」において、本校の児童の作文と願人踊披露 |
平成11年12月 | 情報センター(コンピュータ室)完成 |
平成14年04月 | 文部科学省「人権教育総合推進地域」指定 |
平成14年08月 | 子ども伝統芸能北東北大会に願人踊出場(盛岡市) |
平成15年08月 | 図書室改修 |
平成16年12月 | コンピュータ室改修 |
平成17年04月 | 二期制スタート |
平成18年04月 | 読書活動優秀実践校として表彰 |
平成18年11月 | 創立30周年記念式典 |
平成18年12月 | 児童登下校監視通報システムモニター校としてスタート 体育館耐震工事、トイレ洋式化工事、地上デジタルテレビ購入、アンテナ改修工事、給食室ドライ運用に伴う修繕 |
平成26年11月 | 第50回秋田県国語教育研究協議会 潟上・南秋大会 |
平成28年11月 | 創立20周年記念タイムカプセル開封式 創立40周年記念式典並びに祝賀会 サマーフェスタ実施 |
平成29年04月 | 文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」 秋田県教育委員会指定 いのちの教育あったかエリア事業 |
令和02年03月 | 校舎が中学校へ移転 |
令和02年04月 | 小中併設校誕生 |
令和02年09月 | 県緑化推進委員会会長賞受賞 |
令和02年12月 | 第21回環境美化教育優良校協会会長賞受賞 |
令和03年04月 | コミュニティ・スクール発足 八郎潟町地域学校協働活動スタート |
令和03年10月 | 県学校関係緑化コンクール東北森林管理局長賞受賞 |
令和05年02月 | 校舎、体育館改修 長寿命化改良事業 |
令和05年08月 | 県学校関係緑化コンクール緑化推進委員会会長賞受賞 |