八郎潟中学校Hachirogata Junior High School八郎潟中学校 Hachirogata Junior High School

ホーム 学校紹介学校行事|学校だより|部活動トピックス・話題PTA・地域

|アクセスリンク学校評価|       ‖更新履歴サイトマップ
八郎潟小
との
連携教育
校報「いちい」   2021年度校報「いちい」
No.1(4月1日号)No.2(5月1日号)No.3(6月1日号)No.4(7月1日号)
No.5(8月1日号)No.6(9月1日号)No.7(10月1日号)No.8(11月1日号)
No.9(12月1日号)No.10(1月1日号)No.11(2月1日号)No.12(3月1日号)
|2019校報「いちい」 |2018校報「いちい」 2017校報「いちい」
ほけんだより 2021年度「ほけんだより」
4月号新学期スタート5月号6月号7月号10月号12月号1月号2月号
給食だより    2021年度「給食だより」
4月号5月号6月号7月号8・9月号10月号11月号12月号1月号2月号3月号
生徒指導部報  2021年度生徒指導部報
「若きいのち」5月連休版「若きいのち」夏休み版


校報「いちい」

「いちい」の名前は、校木である「一位の木」から付けました
一位の木は、通常「オンコ」と呼ばれている常緑樹です
 年毎に淡い黄色の花をみせ、やがて紅色に熟した実をつけます
天に向かって、樹容円すい形になって伸びていきます 
創立三十周年
記念誌より

 

2021校報「いちい」(主な内容)  pdfファイル
(配布先)
No.1

4月号
・2021年度スタート
・退職・転出職員からのメッセージ
・転入職員のプロフィール
・卒業証書授与式の一コマ
・4月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.2

5月号
2021年度の経営の重点目標について
・新PTA役員決定
・八中職員紹介
・市郡春季大会結果
・5月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.3

6月号
コミュニティ・スクールスタート
・小中合同早朝作業
・地震想定・避難訓練
・6月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.4

7月号
大活躍!総合体育大会結果
・地域学校共同活動一コマ
・7月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.5

8月号
中学校総合体育大会結果
・小中合同あいさつ運動実施
・8月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.6

9月号
八中祭開催
・小中合同教職員研修
・9月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.7

10月号
・文化祭開催
・男鹿潟南中学校秋季体育大会
・10月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.8

11月号
・3年修学旅行
・生徒会新役員決定
・11月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.9

12月号
・2学期生徒総会開催
・タブレットで学校評価アンケート実施
・12月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.10

1月号
・新年あいさつ
・受賞者紹介
・1月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.11

2月号
・学校評価アンケート結果
・アンサンブルコンテスト秋田大会開催
・2月の主な行事予定
 保護者

地 域
No.12

3月号
・期末テストに向けて
・職場体験発表会
・3月の主な行事予定
 保護者

地 域

 

2019校報「いちい」(主な内容)  pdfファイル
(配布先)
No.1

4月号
 ・2019年度スタート
・退職・転出職員からのメッセージ
・転入職員のプロフィール
・卒業証書授与式の一コマ
・4月の主な行事
 保護者

地 域
No.2

5月号
・2019年度の学校経営について
・新PTA役員決定
・八中職員紹介
・市郡春季大会結果
・5月の主な行事
 保護者

地 域
No.3

6月号
・県中学校春季体育大会の結果と主将のコメント
 ※県春季バドミントン大会の結果を修正しました。(7月4日)
・「犯罪被害防止モデル校」「自転車安全利用モデル校」に指定
・思い出に残る修学旅行
・6月の主な行事
保護者

地 域 
No.4

7月号
・男鹿潟上南秋中体連総体の結果と代表生徒のコメント
・県中体連総体及び吹奏楽コンクールに向けての抱負
・7月4日みんなの登校日の案内
・7月の主な行事
保護者

地 域 
No.5 

8月号
・秋田県中学校総合体育大会の結果(ソフトボール初優勝!
・吹奏楽コンクール秋田県中央地区大会の結果
・燃え上がった体育祭
・今年度初めての研究授業
・校舎改修工事の様子
・8月の主な行事
保護者

地 域 
No.6 

9月号
・八中祭に向けて(各部門会が活動しています)
・赤い羽根共同募金運動キャッチコピー最優秀賞
・夏休みの様子から
・9月の主な行事
保護者

地 域 

No.7
 
10月号
・生徒全員で造りあげた八中祭
・吹奏楽部 秋のミニコンサート
・総合Bのふるさと先生への感謝の会
・男鹿潟上南秋秋季大会の結果
・10月の主な行事
保護者

地 域 
 No.8

11月号
・保小中合同避難訓練
・全校レク・なべっこ
・3年救急救命講習,座禅教室
・2年宿泊学習・職場体験
・1年職場体験
・11月の主な行事
保護者

地 域
No.9 

12月号
・2学期生徒総会
・新執行部役員から
・薬物乱用防止教室
・ようこそ先輩!PTA研修会(小野巧先生講演会)
・12月の主な行事
保護者

地 域
No.10 

1月号
・新年のごあいさつ
・生徒と職員による新年の抱負
・授業研究会(12月10日)の様子
・受賞者紹介(健康生活推進顕彰児童生徒,人権作文,税の作文)
・1月の主な行事
 保護者

地 域
No.11

2月号 
・学校評価アンケート結果
・3年租税教室
・ビブリオバトル
・食事について(栄養教諭による指導)
・校舎改修「図書室」
・2月の主な行事 
保護者

地 域 
 No.12

3月号
・公立高校一般入試
・八中トピックス(小中連携授業,SCへの感謝の会,新小1学校見学
・中央地区ソロコンテスト結果,町スポーツ賞受賞
・小中併設へ向けて
・学校評価アンケートの結果から2
・3月の主な行事 
 保護者

地 域
番 号 H30 校報「いちい」(主な内容) pdfファイル
(配布先)
No1 ・転出,転入職員の紹介
・4月の主な行事
・卒業証書授与式の様子
・給食調理場新設着手,他
 
 保護者

地 域
 No2 ・平成30年度の学校経営について
・同 PTA役員の紹介
・同 職員紹介
・男鹿潟上南秋春季大会結果
・5月の主な行事
 保護者

地 域
 No3 ・県中学校春季大会結果(本校分)
・修学旅行の思い出写真
・6月の主な行事
保護者

地 域
 No4 ・県中総体に出場する各部主将の決意表明
・吹奏楽コンクール中央地区大会について
・PTA参観日,県中総体・吹奏楽コンクール激励会について
・体育祭(7月1日実施)について
・全国高校野球大会100回大会記念イベントについて
・7月の主な行事,他
保護者

地 域 
 No5 ・県中総体,吹奏楽コンクール中央地区大会結果
・体育祭(7月1日実施)の様子から
・給食調理場建設の様子(現状の紹介)
・薬物乱用防止教室の様子
・8月の主な行事,他
保護者

地 域 
 No6 ・八中祭のご案内,準備の様子
・柔道東北・全国大会結果,剣道・相撲東北大会結果
・英語暗唱弁論大会結果
・9月の主な行事,他
 保護者

地 域 
 No7 ・英語暗唱弁論大会秋田県大会結果
・私の主張2018秋田県大会結果
・ふるさと先生感謝の会の様子
・吹奏楽部ミニコンサートの様子
・男鹿潟上南秋中学校秋季大会結果(本校分)
・10月の主な行事
 保護者

地 域
 No8 ・1年生職場体験
・2年生職場体験/宿泊体験学習
・3年生座禅教室
・生徒会新執行部員紹介
・八小6年生体験入学
・県秋季大会ここまでの結果
・11月の主な行事
 保護者

地 域
 No9
・授業研究会(職員研修)の紹介
・新生徒会執行部員へのインタビュー
・PTA研修部行事(講演会)の様子
・PTA環境衛生部行事「冬囲い)の様子
・県秋季大会結果
・12月の主な行事
 保護者

地 域
   学校保健委員会だより(H30.12.25発行) 保護者 
 No10 ・新年のごあいさつ、・学級代表生徒と職員の抱負
・吹奏楽部ミニコンサートの様子
・3年生租税教室の様子
・各種被表彰関係
・1月の主な行事
保護者

地 域 
No11  ・学校評価アンケート結果
・冬休みボランティアの紹介
・部活動の活躍紹介
・2月の主な行事,他
保護者

地 域  
 No12  ・平成30年度秋田県学習状況調査結果概要(「いちい」No12)  保護者

地 域 
No13  ・平成30年度の振り返り
・ソフトボール,ソフトテニスの全国大会出場選手紹介
・八郎潟町芸術文化章受賞者紹介
・スクールカウンセラー戸嶋先生からのメッセージ
・3月の主な行事
 保護者

地 域 
番 号 H29 校報「いちい」(主な内容) pdfファイル
(配布先)
No1  ・転出・転入職員紹介
・4月の主な行事予定
・離任式の様子
・男子バスケットボール,女子ソフトボール大会結果  
保護者

地 域 
No2  ・H29八郎潟中学校経営概要
・PTA役員紹介
・職員紹介
・男鹿潟上南秋春季大会結果  
・5月の主な行事予定
保護者

地 域 
 No3  ・「いのちの教育あったかエリア事業」について
・県春季大会等結果紹介
・修学旅行の様子から
・火災想定避難訓練と消火訓練の様子
・6月の主な行事
 保護者

地 域 
 No4  ・平成29年度男鹿潟上南秋中総体結果 保護者

地 域 
 No  ・県中総体、全県少年野球大会、全日本吹奏楽コンクール秋田県中央 地区大会に出場する各部キャプテンの抱負。
・花の植栽紹介=「いのちの教育あったかエリア事業」の一環
・Pepperを使ったプログラミング学習の紹介
・7月の主な行事
保護者

地 域 
No6   ・県中総体、全県少年野球大会結果
・全日本吹奏楽コンクール秋田県大会について
・幼稚園夕涼み会ボランティアの紹介
・盆踊り講習会の様子
・8月の主な行事
保護者

地 域 
 No7 ・英語暗唱弁論大会秋田県大会結果
・私の主張2018秋田県大会結果
・ふるさと先生感謝の会の様子
・吹奏楽部ミニコンサートの様子
・男鹿潟上南秋中学校秋季大会結果(本校分,PDF)
・10月の主な行事
保護者

地 域  
 No7 ・2年生職場体験、部活動等の紹介
・バドミントン森川さんとソフトボール伊藤さんへのインタビュー
・八中祭のご案内
・PTA研修会について
・9月の主な行事、他
保護者

地 域  
 No8 ・第39回少年の主張秋田県大会で谷川未采さん優秀賞受賞
・吹奏楽部秋のミニコンサートの様子
・男鹿潟上南秋秋季体育大会結果
・10月の主な行事、他
 保護者

地 域
 No9 ・2年生宿泊体験学習から
・1年生職場体験から
・生徒会新執行部役員へのインタビュー
・11月の主な行事
 保護者

地 域
 No10 ・腰塚隼人氏「命の授業」講演会の様子
・「いのちの教育あったかエリア事業」第2回指定校訪問(授業研究会)
・がん予防教室、性教育講座の紹介
・12月の主な行事、他
保護者

地 域 
 No11 ・新年のご挨拶(校長)、代表生徒抱負、職員抱負
・安全・安心フォーラムのご案内
・吹奏楽部ミニコンサートの様子
・部活動等成績紹介
・1月の主な行事、他
 保護者

地 域 
 No12 ・学校評価アンケート結果
・「冬ボラ」の様子
・数学の授業研究会の紹介
・安全安心フォーラムの様子
・2月の主な行事
保護者

地 域  
No13  ・平成29年度 秋田県学習状況調査本校概況  保護者

地 域
No14  ・「いのちの教育あったかエリア事業」を振り返る
・3月の主な行事 他
保護者

地 域 



ほけんだより

  発行日  主な内容 
 4月号 4月6日 4月健康診断予定
 5月号 4月30日 5月健康診断予定
 6月号 6月4日 歯の疑問
 7月号 7月2日 すっきり強調週間
 10月号 10月15日 目に優しい生活を送ろう
 12月号 12月24日 適度に頑張り・適度に休もう
 1月号 1月28日 オミクロン株の特徴とは
 2月号 2月4日 マスクチェックリスト



▼給食だより

 号   掲 載 内 容
月例記事   食育に関する情報
4月号 4月の献立予定表 ・新しい環境に慣れましょう(献立予定表のページに掲載)

食器の置き方・はしの持ち方
身じたく・手洗い
よい姿勢の作り方
5月号 5月の献立予定表 ・給食のようす(献立予定表のページに掲載)

給食に関する活動
6月号 6月の献立予定表 ・6月は、食育月間です(献立予定表のページに掲載)

歯と口の健康習慣
家庭用食中毒予防のポイント

7月号 7月の献立予定表 ・もりもり食べましょう(献立予定表のページに掲載)

夏野菜を食べましょう
8・9月号 8・9月の献立予定表 ・スタミナ週間(献立予定表のページに掲載)

フードロスについて考えよう
10月号 10月の献立予定表 ・食べ残しゼロ特集(献立予定表のページに掲載)

上手に盛りつけましょう
11月号 11月の献立予定表 ・食たべる時ときのひと工夫(献立予定表のページに掲載)

おうちで学校がっこう給食
12月号 12月の献立予定表 ・冬の食生活について考えましょう(献立予定表のページに掲載)

11月の給食に学校の畑の野菜が登場しました
1月号 1月の献立予定表 ・給食人気メニューランキング(献立予定表のページに掲載)

規則正しい生活を心かけましょう
2月号 2月の献立予定表 ・感謝の気持ちを込めてあいさつしよう(献立予定表のページに掲載)

3月に向けてイベントメニューがたくさん登場
3月号 3月の献立予定表 ・一年の食生活を振り返りましょう(献立予定表のページに掲載)

一年間の食事を振り返ってみましょう



▼生徒指導部報

発行日  標題,内容   備考
 4月30日   「若きいのち」5月連休版  部報
 7月21日   「若きいのち」夏休み版  部報




このページの先頭へ

学校紹介学校行事|学校だより|部活動トピックス・話題PTA・地域

|アクセスリンク||学校評価|       ‖更新履歴サイトマップ
八郎潟小
との
連携教育
八郎潟町立八郎潟中学校  〒018−1606 秋田県南秋田郡八郎潟町夜叉袋字大嶋田107  TEL:018-875-2053